本記事にはプロモーションが含まれます。
こんにちは!にゃんかわです^^
100%植物由来の自然派甘味料【スイートピア ラカンカ】、ラカントSと何が違うの?と思ったことはありませんか?
この記事では、原材料や成分表・価格・見た目・使い心地などの観点から2つを比較しつつ、スイートピア ラカンカの特徴や実際に使って感じたこともレビューします!
【スイートピア ラカンカ】と【ラカントS】との違いは??
スイートピアラカンカとラカントSの栄養成分比較表
スイートピアラカンカとラカントSの栄養成分比較表成分 | スイートピアラカンカ (100gあたり) | ラカントS (100gあたり換算※) |
---|---|---|
熱量 | 0kcal | 0kcal |
たんぱく質 | 0g | 約0.23g |
脂質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 100g | 100g |
- 糖質 | 100g | 100g |
- 糖類 | 0g | 記載なし |
- 食物繊維 | 0g | 0g |
食塩相当量 | 0g | 0g |
※ラカントSの100gあたり換算は、大さじ1杯13gの成分値から計算(おおよその目安)
※栄養成分表示では全て糖質となりますが、基本的には、体内で消化吸収されず血糖値は上昇しません。
スイートピアラカンカとラカントSの原材料比較
スイートピアラカンカ👉エリスリトール(中国製造・非遺伝子組み換え) 、ラカンカエキス / 甘味料(ラカンカ抽出物)
※クレインフーズ楽天公式ショップより引用
ラカントS👉エリスリトール(中国製造)、ラカンカエキス/甘味料(ラカンカ抽出物)
※サラヤ公式サイトより引用

栄養成分や原材料の記載は、ほぼ変わらないね!
両方使ってみたにゃんかわの印象
以前はスーパーなどでも手に入るので【ラカントS】を使用していました。
両方使ってみて、使い心地もほぼ変わらないのですが、
【スイートピア ラカンカ】は【ラカントS】よりも少し白く、ラカンカの特有の香りも少し穏やかに感じます。
値段は【スイートピア ラカンカ】の方が少しお安くなっています。
・【スイートピア ラカンカ】800g 2170円
・【ラカントS】800g 2470円
(2024年7月現在)

クレインフーズの【スイートピア ラカンカ】はこんな商品
砂糖と同じように使えるのに体内で吸収されず、血糖値をほとんど上昇させないので糖質制限中のお料理に。また、虫歯の原因にもならないので罪悪感0のおやつ作りにも♪

砂糖による肌老化を遅らせたいにゃんかわも、虫歯になりやすい娘っ子も、糖質制限中のパパさんも、みんなに嬉しい甘味料なのでおススメ!
我が家では主に毎日のお料理に使っています
- 肉じゃがや煮物、卵焼きなど日常の料理に最適
- 砂糖と同じように使えるので置き換えが簡単
- ダイエットドリンクを作ったり👉スイートピアラカンカを使ったドリンク
- こんな使い方も👇トマトソースの酸味を和らげるために使用


用途によって使い分けてます
スイートピアは料理や飲み物に幅広く使えますが、目的によって甜菜糖(てんさいとう)と使い分けています。
- 鶏ハムなど、砂糖の保水力を活かして肉を柔らかくしたいときは【甜菜糖】を使用
- スポンジケーキやパンなど焼き菓子には【甜菜糖+スイートピア】を併用
- 日常の料理の甘味づけには【スイートピアのみ】でOK
まとめ買いがお得
楽天やAmazonでは、まとめ買いで割安に。私は楽天で800g3袋ずつ購入しています^^


うちでは3袋買うとかなり長持ちします。お菓子作りに使うとなくなるのが早いけど、料理だけだとそんなに減らないようです(3人家族)。
1袋800グラム入りを消費するには、約1カ月半~2か月ほどかかります。
まとめ|スイートピア ラカンカとラカントSの違いは?
- どちらも血糖値に配慮できる100%植物由来の甘味料
- 見た目の違い:スイートピアはラカントSよりやや白っぽい
- 価格の違い:スイートピアのほうが少し安価
- 成分比較:栄養成分・原材料はほぼ同じ
砂糖の代わりに使える甘味料として、コスパ重視ならスイートピア ラカンカがおすすめです!
👇にゃんかわおススメの甘味料【スイートピア ラカンカ】是非チェックしてみて下さい!
コメント