本記事にはプロモーションが含まれます
こんにちは、にゃんかわです^^
今回は、リバーライト極JAPAN 鉄フライパンを使って作る、とても簡単な「アクアパッツァ風」(魚の蒸し焼き)をご紹介します。
鉄分補給しながら、魚も野菜も蒸し焼きでジューシー&時短に!
初めての方でも失敗しない、ポイントを写真付きで詳しく解説します♪
魚料理も鉄フライパンで手軽に!
鉄フライパンは食材に鉄を添加してくれるだけでなく、熱伝導率が高く、短時間で美味しく仕上がります。
ポイントを押さえれば魚がフライパンに引っついたり、丸焦げになったりせず、きれいに焼き上がりますよ!
我が家では【リバーライト極JAPANシリーズ】24センチのフライパンを使っていますが、
魚だけを焼くときは3人前、魚の他に具を入れるときは2人前、というサイズ感です。
ご家族が多い家庭では26~28センチの鉄フライパンがおススメですよ。
今日は冷凍のむきあさり&メカジキを使って気軽に、「簡単アクアパッツァ風」を作ります!
アクアパッツァ風(魚の蒸し焼き)作り方
※アクアパッツアは本来、【魚介類をトマトとオリーブオイルなどとともに煮込んだ料理】ですが、
今日はあくまで「アクアパッツア風」。冷蔵庫の余り物で気軽に作りましょう♪

材料(2人前)
・冷凍メカジキ 2枚(解凍しておく)
・冷凍剥きあさり 20粒ほど(解凍しておく)
・ベーコン 1枚(余ってたから入れたけどなくても良い)
・小アスパラ 4本(プチトマト6個ほどあるとなお◎)
・オリーブオイル 大1~
・白ワイン 25ml(酒でもOK)
・にんにくチューブ1センチ(好きなだけ入れて)
・塩コショウ 適宜
作り方
①フライパンを弱火で温める
じっくり温めておきたいから、まずは火をつけよう!

②材料を準備する
アスパラは根元の皮をむいて5等分に、ベーコンは大きめに切っておく
メカジキは塩コショウする

③フライパンにオリーブオイル適量(大1くらい)入れ、少し白い煙が出てきたらメカジキを入れる

④弱火のままじっくり焼く
気になるけど、しばらくいじらないのが、引っ付かないポイント。
フライパンに乗っている魚の底面が、下から5ミリ程度白くなってきたら(魚が箸で軽く動かせたら)ひっくり返す。

⑤魚の周りでベーコンとあさりを焼く

⑥にんにくチューブ1~2センチ、白ワイン25ml(または酒)を入れる

⑦蓋をして3分ほど蒸し焼きにする

※今回3センチくらい高さのあるメカジキなので「蓋をして3分」にしています。
お魚が薄っぺらかったら、2分ほどで開けましょう!
⑧蓋を開け、魚の周りにアスパラ(あればプチトマト)を入れ、
再び蓋をして1分ほど待つ
お魚とあさりから出た出し汁を野菜に染みこませよう(^^)/

⑨蓋を取り、野菜が少ししんなりしていたら、塩ひとつまみ・オリーブオイルを適量かけて
出来上がり!
↓見た目このくらい、アスパラがまだシャキ!としてるくらいで火を止めて。

出来上がり…なんだけど、
お皿に盛りつけて、先にフライパンを洗っちゃおう!

鉄のフライパンは、調理後すぐにお湯で流しながら「サラッ」とたわしで洗います
※洗剤を使わないで洗うことによって、フライパンに馴染んだ油を落とし切らず、
次に料理するときも食材が引っ付きません。
洗ったら底面を拭いて、コンロで火をつけ、水分を軽く飛ばしましょう!


具材や調味料は自由自在!冷蔵庫整理にも◎
今回、うちの冷蔵庫にあった、冷凍メカジキ・冷凍むきあさり・アスパラ・ベーコンを組み合わせて
アクアパッツァ風の魚の蒸し焼きを作りましたが、
メカジキを、ブリ・生鮭・サワラ・鯛などに変えてみたり(程よく身にしまりのある魚がおススメ)
冷凍むきあさりを、真空パックあさりorハマグリ・ベビーホタテ・缶あさり・もちろん生のあさりにしてみたり
(でも冷凍庫にバラ凍結のむきあさりがあると、めちゃ便利!クラムチャウダー・パスタ・味噌汁・炒め物・茶碗蒸し…何にでも入れちゃう!)
アスパラを、ブロッコリー・キャベツ・キノコ類・パプリカ…などなど、好みの野菜に変えてみたり
むしろ味付けさえも、オリーブオイル+カットトマト+白ワイン、オリーブオイル+バジルソース+白ワイン、バター+酒+醤油、
などなど、自分の好きな食材・味付けで楽しむことができます!(^^)!
夜ご飯のおかずに、気軽に作ってみて下さいね!
失敗しない3つのポイント(火加減・蓋・蒸し時間)
鉄フライパンで魚の蒸し焼き、魚がフライパンにくっついちゃったり、丸焦げになったりしない、3つのポイントを押さえておこう!
1、フライパンを弱火でじっくり温めておく(温めた後、油を入れて、白い煙がうっすら出てきたら魚を入れるタイミングです)
2、魚を入れたらしばらくいじらない(気になってすぐひっくり返したくなるけど、せっかくこんがり焼けた表面がはげちゃうよ!魚をいじるのは、ひっくり返すとき、ただ1度だけ!)
3、最初から最後まで弱火で焼く(ついつい強火で調理したくなる鉄フライパンですが、基本は弱火~中火で料理します。家庭の火力で美味しく調理できて良いですね~)
まとめ
今回は【リバーライト極JAPANシリーズ】24センチフライパンを使って
☆簡単アクアパッツァ風(魚の蒸し焼き)の紹介
☆魚の蒸し焼きアレンジ方法
☆鉄フライパンで失敗しないコツ
・弱火でフライパンを温める
・魚を入れたらしばらくいじらない(裏返すときまで触らない)
・最初から最後まで弱火で焼く
についてお伝えしました。
ぜひ【リバーライト極JAPANシリーズ】鉄フライパンを使って、毎日美味しく鉄分しましょう♪
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
コメント