ぱくぱくローラーの使用レビューと口コミ|本当に毛が取れる?動かない?を検証!

ねことの暮らし

本記事にはプロモーションが含まれます。

「ぱくぱくローラーって実際どうなの?」
「使ってみたけど動かない・毛が取れない…」

そんな声にお応えして、口コミ&実際の使い方レビューをまとめました!
結論から言うと、使い方にちょっとした“コツ”がありますが、しっかり使えば本当にごっそり取れます◎
この記事では、実際の使い心地や使い方、良い口コミと気になる口コミをまとめて紹介します!

ぱくぱくローラーは本当に毛が取れる?動かないときの使い方も紹介

「毛足の短いじゅうたんだと転がしにくいですが、ウサギの毛もきちんと取れました。溜まった毛の塊を見ると気持ちがいいです」

「使うのに少しコツがいるけど、ごっそり抜け毛が集められます」

にゃんかわ
にゃんかわ

薄めの生地にかける場合、力加減によって布地が寄ってしまい、ローラーが動きづらいようです。布地を足や手で押さえて少し引っ張りながら、前後に軽く滑らせるようにコロコロします。

分厚いカーペットやソファーカバーは、そのまま片手で気軽にコロコロ♪

ペットの毛がごっそり集まってすっきり気持ちいい!

ぱくぱくローラーは毛が取れない?口コミでわかった原因と対策

ペットの毛がごっそりとれるという口コミが多いぱくぱくローラーですが、こんな口コミもありました。

「思ったより素材を選ぶ。布製でも固めのソファーなどは、抑えのゴムがどんどん削られて少し不安。他はしっかりホコリも取れてよいです」

「服に着いた毛は取りにくい」

にゃんかわ
にゃんかわ

表面が粗目の硬い生地に強くコロコロするのはNG!集毛用のゴムが傷ついてしまいます。
軽く滑らせるようにコロコロしよう。

洋服などの薄い生地には向いていません。おススメはカーペット・ラグマット・布団・ソファーなど広い範囲があるものだよ~。

良い口コミまとめ|高評価の理由とは?

「エチケットブラシの部分がしっかりしていて、爪とぎのちぎれた麻ひもや猫の毛がたくさん取れて、猫タワーもソファーもとてもキレイになりました!可愛く、扱いが簡単でキレイになり、使いやすいです」

「ここはさすがにいつも掃除してるしそんなに取れないでしょう、というところも結構取れました」

「予想のはるか上をいく猫の抜け毛とホコリ取り。掃除機よりも強力でした」


「冗談抜きにめちゃくちゃ毛が取れる…!ラグでも枕でも毛布でも、布ならなんでも使えます。買ってよかった。」

「大変よく取れました。洗濯や掃除機でも取れなかった毛玉のような猫の毛が2,3回動かしただけで綺麗になりました。向き不向きの布があるかと思いますが、気軽に使えて便利です」

👇ぱくぱくローラー vs 他ブラシ記事を紹介しているよ!良かったら読んでね^^

我が家の使い方|ぱくぱくローラーでしっかり取るコツ

①ぱくぱくローラーリュックをひっくり返して裏のカバーを外す。

ぱくぱくローラーの使い方を実演する写真
ぱくぱくローラーを開いたところ

②上下に滑らせるようにコロコロする(一定方向ではなく、上下にコロコロ)

ぱくぱくローラーでカーペットの毛を取っている様子

③充分にコロコロしたら、写真の親指部分にあるボタンを押して開け、ごみを取り出す。
※水で丸洗いすることができます。洗ったあとは直射日光を避けて乾かし、完全に乾いてから使おう!

ぱくぱくローラーの掃除の仕方
猫の抜け毛掃除に使えるぱくぱくローラーのレビュー写真

④ほれ…あんた達の毛だよ…(写真はルナ♀)

パクパクローラーで取れた猫毛

ホコリを舞い上げずにしっかり集めることができます。集まるのはフワフワの猫毛とホコリの山。

リビングに飾っておいて、YouTubeでも見ながら片手で気軽にぱくぱくできますよ~。

にゃんかわ
にゃんかわ

掃除機をかけられない深夜や、猫ちゃんがぐっすり眠っているときにも掃除できて便利だニャ~

まとめ|ぱくぱくローラーは使い方次第で実力を発揮!

日本シールの【ぱくぱくローラー(リュック)】について、口コミと使い方のポイントを紹介しました。

薄手の布や衣類など、ローラーが引っかかりやすい素材にはやや不向きですが、
カーペット・布団・ソファ・ペットベッドなどでは抜群の集毛効果を発揮してくれます。

音が静かなので、夜間の掃除や猫ちゃんが寝ているときにも気兼ねなく使えるのが嬉しいところ。

リビングに出しっぱなしでもかわいいデザインなので、インテリアの邪魔をしません♪

👇気になった方はぜひチェックしてみて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました