リバーライト極で毎日気軽に鉄分補給♪むすめオムライス

子育て

このブログはアフィリエイト広告を利用しています

【リバーライト極JAPANシリーズ】の鉄フライパンを使った、お料理をご紹介。

美味しく鉄分補給していきましょう♪

鉄フライパンでオムライス

今日は鉄フライパンお得意の卵料理、オムライスです!特別な技は使わなくても、鉄フライパンでこんがり焼いて、きれいな形のオムライスが作れますよ~!

今回は薄焼き卵で包み込む形の、シンプルなオムライス。子供も大人も大好きな味。

オムライス作りに使ったフライパンは【リバーライト極JAPANシリーズ】24センチフライパン&28センチ深型炒め鍋↓

それでは、さっそく作っていきましょう(^▽^)/

「むすめ」オムライスの作り方

材料 2人前

・中玉の玉ねぎ 半分
・小にんじん 半分
・好みの冷凍野菜(コーン・枝豆・グリンピースなど) 適量←なければ入れなくてもOK
・鶏肉(もも・ムネ・ササミ好みで) 適量
・白ワイン 小さじ1←あれば
・ケチャップ 適量
・ホカホカごはん茶わん 2杯分
・M玉子 4個(1人2個)
・砂糖 小さじ半分
・バター・サラダ油 適宜
・塩コショウ 適宜

作り方

①深型 炒め鍋を弱火で温めている間に、玉ねぎ半分をみじん切り、にんじん半分をみじんぎりor半月スライスにする←火が通りやすければどんな切り方でもOK.

②フライパンにバター(15グラムくらい)を乗せ、玉ねぎとにんじん、塩ひとつまみ入れ、玉ねぎが透き通るまでじっくり炒める。炒めている間に鶏肉を小さめに切る。


③鶏肉と冷凍野菜(今回はコーン)を入れ、さらに炒める。
途中で(あれば)白ワイン小さじ1を入れる。

④鶏肉にだいたい火が通ったら、ケチャップを適量(写真くらい。およそ8往復?)入れて炒める。
ケチャップを先に炒めることで、具がごはんになじみやすくなり、ケチャップの酸味が飛んで食べやすい。フライパンにごはんもくっつかず、いいことずくめ。
※しっかり味が好きな方はここでコンソメ小さじ1ほど入れて下さい。

ほかほかに温めておいたごはんを加え、炒め合わせたら味をみて、足りなければ塩コショウする。
※すべて火が通っているので、炒めすぎず、ケチャップがごはんに混ざり、いい色になったらOK!
今回は2人前なので、フライパンの中で2つに分けておく。

⑥24センチ鉄フライパンを弱火で温めておく。その間に卵2個をボウルに入れて溶く。卵に砂糖小さじ半分と、塩ひとつまみ入れて混ぜる。

⑦フライパンに油を小さじ2ほどひき、弱~中火にし、白い煙が出てきたら卵を加え、箸でかき混ぜながら全体に広げる(あまりガシガシ混ぜすぎない
※半熟卵のオムライスにしたい場合、箸でかき混ぜながらフライパンに広げ(写真よりひと回り小さく)お皿に盛りつけたケチャップライスの上にフライ返しで滑らせて乗せてね!

⑧↑写真くらいの半熟さで、真ん中にケチャップライスを1人分入れる。

⑨ヘラなどで、チキンライスを卵ごと奥から手前に滑らせるように寄せ、卵でケチャップライスを包む。
※フライパンを手前にかたむけるとやりやすい

⑩今度は逆に奥に卵とケチャップライスを寄せる。

ヘラでオムライスを上から支え、フライパンをひっくり返すようにして、ゆっくりお皿の上に乗せる。乗せたらヘラを引き抜き、卵の形を整える。

⑫オムライスの上にケチャップで好きな文字を書いて完成!
※⑥~⑪を繰り返し、2個目のオムライスを作る。その間フライパンは洗わない。

いただきまーす!の前に、鉄フライパンはすぐに洗って乾かしちゃおう!
鉄フライパンは洗剤を使わず、お湯で流しながら洗ってコンロで火にかけ軽く乾かします。
洗剤を使わないからフライパンに馴染んだ油を落とし切らずに、次に使うときも食材がフライパンにくっつきません。

「むすめオムライス」、娘が写真撮ってました(笑)

子供にこっそり鉄分を摂らせるには

うちの子は現在中学生の女の子です。

中学生の女子、たいていの子は生理が始まっていて、鉄不足が心配になりますよね。

うちの子はサジーやグミサプリの味も嫌いだし、かといって今からず~~とサプリメントを飲ませるのも気がかりで。

そんなとき、鉄フライパンから溶け出す鉄分は、人体に吸収されやすい鉄分だということを知り、以来毎日鉄フライパンを使ってお料理するようにしています。

調理器具から鉄分が摂取できるなら、好き嫌いをあれこれ気にして料理する必要がなくなりますよね?

そういえば、「ひじきに多く鉄分が含まれる」と広く思われているのは、昔は鉄鍋でじっくりひじきを煮込んで、ひじきにしっかり鉄分が染みこんでいただけで、実際の鉄分量は多くないそうです。

ただ、煮物に鉄フライパンを使う場合、フライパンに馴染んだ油も溶けだしてしまうため、次に使うとき、フライパンに食材がくっつきやすくなるので工夫が必要です。

なので私は、深型鉄フライパンで主に煮物を作り、24センチフライパンで焼き物を作っています。

今回のオムライスのように「野菜と肉を炒める過程でフライパンに先に油を馴染ませて、ケチャップを炒めてからホカホカごはんを入れる」作り方なら、ごはんを炒める時間が少なく、煮物に使用してる深型鉄フライパンでもごはんがくっつかずに作れますよ!

ぜひ、鉄フライパンを毎日の料理に取り入れて、美味しく気軽に鉄分補給しましょう♪

↓今回使用した【リバーライト極JAPANシリーズ】の24センチフライパンと28センチ深型炒め鍋

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました